ギブ&テイク精神が好きじゃない理由

title:Feeling stressed? The remedy may lie in helping others
URL:http://www.medicalnewstoday.com/articles/304047.php

結構いくつかの記事で取り上げられてたんだけど、ざっくり上の研究結果をいうと「人に親切にすることで幸福度が上がる」ということ。むしろ人のためにお金を使うことが一番幸福度が高い、なんて記事があるほど。

これを昔に見て、あ〜なるほどな、と個人的には思いました。

確かに自分が好きな人とかを手伝ったりしてその人が喜ぶと、自分もけっこう嬉しい気持ちになる。だから俺が誰かを手助けする時って、基本的に「自分のため」と思ってやっているし、あんまり合わない人にはそもそも手伝わない。笑

で!ここで重要なのは、親切を自分のためって思ってやっていると「ギブしてる」って精神じゃなくなるんですよね。だから別に見返りを求めない。(まあ人間なので、ゼロじゃないかもだけど。)

これって自分にとってはだいぶ大きな発見。

逆に上の感覚がまったくないと、他者を手助けするたびに「今ギブしたよね!?今俺ギブしたよね!?ぜったい何か返してくれるよね!?」っていちいち面倒くさいやつになりかねない。これは極端すぎるけど。

まあ自分が好意で何かしてもらった時って、その人のこと好きになるから、こっちも色々してあげたくなって結局はギブ&テイクってことになるのかもしれないけど、最初からこの世は「ギブ&テイクだ!」ってのはちょっと面倒くさいよねって話でした。

あ、おわり。

 

もろさわ

投稿者: もろさわ

ゆるふわ社長といっても過言ではない。